11月4日への扉 3章の概要

――過去に自分が住んでいた家
ループによって自分の過去が変わってしまったことを知った主人公は、述懐するだけだったループ前の過去ではなく、ループによって変わってしまった自分の過去を追い求める。同時に「財団」に連絡を取ろうとするが、彼らは痕跡を消してしまっており、もともと公の組織でなかったことも手伝い一向に連絡が取れない。
調べるうちに幾つかのことが分かった。
・殺人事件は彼が中学生のときに発生し、彼は第一発見者であったが警察から重要参考人とされて取調べを受けた。
・鉄道係員、野次馬、警察が来るまでその殺人現場を訪れたのは彼だけである。
・解剖結果から死因は出血多量による死亡であると判明したが、凶器は発見されていない。
・殺人現場となった場所には清掃備品室があったが、そこからも凶器は発見されておらず、また特にその場所に誰かが隠れていた痕跡は見つけられなかった。
・殺人事件の重要参考人としての容疑は晴れたものの、彼が重要参考人として警察に取り調べられたことが報道され、ネットで実名が公開(これは設定する時代によっては週刊誌でも良い)されてしまい、勝手な殺人に至る物語を作られてしまった主人公はその後社会が彼のことを忘れ、その追求を逃れるために学校の転向を繰り返していた。
彼が訪れたのは最後に彼が家族と暮らした(両親は死亡している)家(甲府か富山)で、両親の死後、買い取り手もいなかったためそのままになっている。
彼はそこで自分の過去のアルバム等を見つける。逃亡するように転向を繰り返して言った間、だんだん荒んでいったことが分かる記録の数々。そして、中学時代、その事件が起きる前の物らしいアルバムや学校の記録を見つける(事件が起きるまで時期への執着を思わせる)。そこにはループ前には古くからの悪友として覚えがある人間の名前や電話番号があった。
自分に起きたことを知るために、その電話番号に片っ端から電話をかける主人公。
やがて、一つの電話番号が当たりを引き、彼らは会う約束をする。


――居酒屋
モデルは新宿、ゴールデン街
少し暗いバー、久々に身なりを整えた主人公がカウンターで待っていると、どこか懐かしい顔が姿を現す。それが彼の悪友だった。
久々の再開を喜ぶ二人。
友人は、自分は主人公が犯人ではないと信じていたが、周囲の空気に押されて彼を避けたことを詫びる。そして彼との会話から、いくつかのことが明らかになる。
・主人公は、この友人に頼まれ、中学校の文化祭に来ていた、彼が一目ぼれしてしまった女子高生に彼からの手紙を渡すことを引き受けた
・その女子高生が事件の被害者である。
・主人公に懸想している同年代の少女がいた。(主人公は同級生としての彼女を知っていたが、特に意識はしていなかった)
・彼女は今、物理学の分野で名をはせている。
主人公は彼女ならば「財団」について何か知っているのではないか?と考え彼女への接触を試みる。


――大学の研究室
彼女は快く彼との面会を受けてくれた。
「財団」という組織を知っているか?という質問に彼女は「知らない」と答える。項垂れる主人公。
何があったのか?を聞く彼女に、主人公は自分に起きた出来事を話す(絶望のあまり)。
話を聞いていた彼女は、「その話にはおかしな所がある」と主人公に指摘する。
未来が変わってしまったのならループを通しての時間の流れの観測者である主人公以外その改変に気付かないはずである。なのに、どうして「財団」の人物達はなくなった「事件」のことを知っているのか?
ハッとそのことに気付く主人公。彼らは、ループ前と何も変わってはいなかった。
もし未来の改変を知っているとすれば、時間の流れを「財団」が観測していたか、それとも主人公と一緒に時間をループしていて「財団」と通じている観測者がいたはずである。
「財団」はこの殺人事件について何かを知っているかもしれない、と主人公は思いつく。

11月4日への扉 2章の概要

――ループから戻ってきて暫く後の世界
主人公は狭いマンションの部屋で座った目で虚空を見つめている。室内には酒と煙草の据えた匂いが充満している。(1章の頃より荒んだ描写)
場所モデルは北区赤羽。
結局、家族は戻ってこず、また過去が改変されて独身のままである。
さらには事件(過去に戻って何度もループしたこと)の後遺症で外に出れない。(平気で人を殺してしまいそうな恐怖、事実そうしそうになった体験も書いておく)結局、仕事も辞め、財団からもらった報酬で酒びたりの日々を過ごす主人公。

――過去の回想(現在に戻ってきた直後)
ループにいざなわれる前に通された部屋の中、やはり同じ小太りの男を前にする主人公。
すっかり混乱し、やつれた顔の主人公に「良いニュースと悪いニュースがある」と告げる。良いニュースは主人公の過去の行動の結果、「事件」は無かったことになったということだった。安堵する主人公。しかし、悪いニュースは主人公の過去の行動の結果、未来が変わり、彼の家族はいなくなったということだった。
約束が違う、と食って掛かる主人公だが、「我々は『事件』の回避の約束はしたが、そのような約束はしていない」と男は今までの態度が嘘のように冷たく言い放つ。
ループをもう一度繰り返させてもらうことを嘆願する主人公だが、「もう『箱』は使えません」と男は言い、理由を聞きなおも食い下がる主人公に「我々は慈善事業をしているわけではない」と男は切り捨てる。
黒服の男たちにつまみ出される主人公。

――再び現在
酒びたりの荒んだ日々を送る主人公の部屋のチャイムが鳴る。
ドアを開くと、初老の男と若い男の二人組。親しげに挨拶をする初老の男だが、主人公には彼が分からない。
そんな主人公の態度を見て、二人は警察手帳を出し、初老の男は主人公が過去に容疑者として関わった事件の担当刑事だと言う。その記憶が無いため、混乱する主人公。
彼の話によれば、もうすぐ彼は定年退職になり事件の担当者が事実上いなくなってしまうと言う。
「今日はその挨拶に来た」と言う彼に、主人公は事件について聞く。
彼が語った過去の事件、それは主人公がループを抜ける前に見た、あの少女の殺人事件だった。少年時代の彼は、事件の第一発見者であり、また当時、事件の重要参考人として警察から疑われていたが証拠が無かったため釈放になったのだと言う。(もっともらしい説明が必要)
自分が殺すはずだったのに、殺したわけではない少女の殺人事件に自分が関わっていたことに驚愕する主人公。
初老の男は、主人公の反応が不服だったのか
「担当者はいなくなるが、殺人事件に時効はない」
と言い捨てる。
二人がいなくなった後で、ループの結果、自分の知らないところで世界が決定的に変わってしまったことに気付き、主人公は真っ青な顔で立ちすくむ。

11月4日への扉 序章の概要

(概要)
序章.
駅のホーム、モデルは京浜急行新馬場駅(90年代初頭)。この駅は急行・快速は止まらない。
11月3日、休日とあって人もまばらなホームで電車待ちをする少女を主人公線路に突き飛ばす。走りこんできた通過列車に轢かれ血まみれの肉片と化す少女。
その場から逃れた主人公は、一人駅のトイレでまだ残る少女の感触に殺人を犯した恐怖と罪悪感に怯えて嘔吐する。
そして「新聞(未来が変わったかどうか分かる)」を見て未来が変わっていないことを知り、まだこの殺人を続けなければならないことに絶望する。

――過去(正確には未来)の回想
すっかりやつれて荒れた顔の主人公が黒服の男に連れられてどこか豪華な部屋に入ってくる。髪の毛はボサボサ、顔色は悪く、昼だというのに酒臭い。目つきはすっかり悪くなっており、着ている服もだらしない。
部屋で待ち受けているのは小太りの男。
小太りの男は「過去を変えたくないか?」と主人公に話を持ちかける。小太りの男によれば自分たち「財団」はタイムマシンを所有しており、そのタイムマシンを使えば過去の改変が可能だという。半信半疑で詐欺であることを疑いながらも、「どうやれば過去を改変できるのか?」をたずねる主人公。小太りの男は一人の少女の写真を取り出し、「彼女を11月3日に殺害すればその後の未来が変更になり、事件が無かったことになる可能性がある」と答える。ただし、殺害方法はなんでも良いわけではなく、未来を改変するに至る方法でなければならないという。
「なぜ自分なのか?」について主人公は聞くが、小太りの男は「もし実験が失敗して貴方が時間から消滅しても、少なくとも今現在に至るまでの歴史に影響が出ないから」、とさらっと答える。これは稀有なことなのだという。
家族を取り戻すため、備品としての「新聞」と、当時において普通の服、そして活動に必要な資金(換金できる何か、宝石とか小型のもの)を手に主人公は過去へタイムマシン、「箱」を使って移動する。

何度目かのループの後、すっかり憔悴して、虚ろな目の主人公。
もう既に何かが麻痺しており、殺人に対して罪悪感がなく、ただ淡々と作業を繰り返すだけになっている。
安いビジネスホテルの洗面所で鏡を見た主人公は自分の顔、特に目を見て恐怖する(殺人者の目)。そして、自分は何をしているのだろう、と深く悩む。
やがて主人公は自分が殺している少女はどのような人物なのか興味を持ち、彼女に接触を試みる。
接触してみた彼女は普通のどこにでもいる少女だった。(主人公の、自分の子供も生きていればそう育ったのかもしれないという心の痛み)
そのループでの何度目かの11/3、主人公は淡々と作業をするように彼女を殺害するために尾行する。
しかし、彼女が一人になった場所から一人の少年が飛び出てくる。その少年にどこか概視感を覚えながらも、彼女のいる場所へと主人公は足を運ぶ。
そこで彼が目にしたのは血まみれになった(←血まみれの必要はない?)彼女の死体だった。
突然の出来事に呆然とする主人公。自分の手による殺害以外に彼女の死ぬ理由はなかったはずではないのか?いや、それとも自分はもう意識することなく人を作業的に殺してしまうぐらいに壊れてしまったのか(後者の悩みが今後、話に大きく関わる)?
恐る恐る「新聞」を見た主人公は固まる。
その紙面の一面を飾っていたのは「事件」ではなく、海外に行った野球プレイヤーが大リーグで記録を打ち立てたことだった(これはサッカーでも良い?)。
未来は書き換わってしまったのだ。

私たちの活動、すなわち書なる書の編纂について

低級な説明:

 一冊の書を考えよ。無限項の書物である。書には全てが記されている。世界の全てのことがらと、ありえたかもしれない世界の全て、そしてありえなかった世界の全てが、この書の中に含まれている。しかし書は、終焉の獣によって損なわれた。書は引き裂かれ、炎に焚かれ、海の流れに投じられた。破壊者は凌辱の限りを尽したが、無限項の書の全てが失われることはなかった。ただ書は分断され、その項は乱れ離散し、整合は失われた。

 私の手元にもいくらかの項がある。しかしその項が書のどこに位置するものか、確かに知るすべはない。項に記された内容がこの世界のものなのか、ありえたかもしれない世界ののものなのか、あるいはありえなかった世界のものなのか、私には知りようがない。しかしともかく項はそこにあるので、私は項を好きなように並べることができるし、新たな内容を書き込んだり、別の項に差し替えたりすることもできる。そしてまた、書はひとつの世界である。

 私もまた、書の中に記されている。書が破壊されたため、私は私のことを知らぬ。ただ、書を編纂することで、私は私について知ることができるし、私について書き加えたり、内容を差し替えたりすることができる。世界の在り方についても、おおかたが同様である。私は私について知らず、世界についても何も知らぬが、私はこれらについてより多く知ることを望む。もしお前が書に興味を持つのなら、控えめに歓迎する。お前も書を編纂し、追記し、改竄するがよい。ごきげんよう、私がザリスだ。

もうすこし高級なせつめい:

 本編そっちのけで隠し設定資料集とか読みふけって暗い喜びにひたるのって楽しいよね。この記事を書いているザリス(笑)は物語総体の完成度とか度外視する勢いで設定そのものを転がしてこねくりまわす遊びに夢中だよ。一緒にこねくり回したい人は@xalicetanir@valericoかその他関係者あたりに接触してね。親企画の暫定ガイドラインも見といてね。(文責:魔王14歳)
↑死ね!(文責:ザリス)

編纂された項目

11月4日への扉(仮)

(内容)
ループ物。ただしループ自体ではなく、ループから抜けた後が中心の話である。
テーマは『罪と罰』、そして『初恋』である。
ただし『初恋』は主人公にとってのそれではなく、またヒロインのそれでもない。

(概要)
主人公は11月1日〜11月3日を繰り返している。
目的は一人の少女を殺害することである。
未来において起きた事件で家族を喪った主人公は、「とある少女を殺害することで、殺害方法によっては時間に干渉して事件自体を無かったことに出来るかもしれない」という、謎の組織「財団」の口車に乗り、「財団」の開発したタイムマシンで過去(20年前)に戻って同じ時間を繰り返し彼女のことを殺害することを選んだのだ。しかし、このタイムマシンには欠陥があり、本来ありえた未来の破壊(この場合は事件が無かったことになる)が無ければ元の時間には戻れず、また過去には一定期間しか存在できず、その期間が過ぎてしまえばタイムマシンで最初に戻った日に戻されてしまうのだ。
主人公は殺人の罪悪感に苛まれながらも彼女を何度も何度も殺害する。それでも方法が間違えているのか元の時間へと戻れず、主人公は延々と繰り返される同じ時間の中で殺人を続ける。
しかし、繰り返し行った殺人の結果、罪悪感も薄れてしまったある時、彼が手を下していないにも関わらず彼女は主人公の前で他殺体になって発見される。そして主人公は繰り返しから抜ける。
「財団」によれば、主人公の行動の結果事件は発生しなかったが彼の家族はいなかったことになったという。食って掛かる主人公だが「財団」は「我々は慈善事業をしているわけではない」と冷たく付き放つ。
殺人の罪悪感と麻痺してしまった何かに怯えながら、だれも自分を待つ人間がいない元の時間で、今はいない家族との思い出をなぞる日々を過ごす主人公。
罪悪感と無為感のあまりに自らの死すら考えた時、彼の元に一人の刑事が訪れる。刑事によれば、事件は既に捜査本部が解散しており、自分が定年退職を迎えることで今後は誰も追わなくなるだろう、ということで、事件の第一発見者が当時中学生だった主人公がその場から立ち去るのを見ていて、事件当初は捜査本部は主人公も容疑者として上げられていたが後に第一発見者が証言を訂正したという。
もしかすると、幾つかのループを辿るうちに、昔の私が彼女を殺してしまったのか?しかし、それは何故?
疑問を抱いた主人公は「過去」の資料と記憶から事件を追うのだが……

(登場人物)
主人公
20代後半、元は営業職。現在(ループ前)は無職。ループから戻った後は総務職だが結局無職。
現在(ループ前)は結婚していて一児の父親だった。ループ後は独身である。
外見は特に目立ったところが無い中肉中背。事件で家族を失ったショックで少しやつれている。
書籍や資料、ネットからの調べごとが得意である。あまり外交的なタイプではない。悩み事を自分で抱え込むタイプであり、一人で解決しようとするタイプである。友達は少ない。
『財団』によれば「時間から存在が消えても未来に影響が出ない」という稀有な存在。
過去においては中学生だった。

少女
16歳から17歳。
過去においては学生。
主人公が殺害しようとしている対象。彼女の殺され方によっては時間が大きく揺らぎ、未来における事件が無かったことにされる(ただしこれは『財団』の『計算』によるものである)
どこかおっとりとした人を疑わない性格。
長い黒髪と、高い背が特徴である。
未来においては既に殺害されており、時効が成立した。


40代
財団のエージェントである。
禿げ上がった頭、丸い体型、笑った作りのどこか人のよさそうに見える顔が特徴。
主人公をループにいざなった張本人である。

(道具)

タイムマシンである。
巨大な円筒の中枢部に小さな箱があるような形状。
乗り物ではなく、人間を過去に送り込むための装置である。カタパルトで人間を時間という流れの中へ投げ込むイメージ。
20年だけ昔に時間移動することが可能。ただし移動できるのは時間だけであり、場所の移動は出来ない。また、出力の問題から人間一人と衣服等の少量の備品を持ち込むことが出来るだけである。その備品が「新聞」である。
また、過去には行くことが出来るが、未来へは行けない。過去へと送られた存在は時間が整合性を保持しようと異物を排除しようとする性質であるため、一定期間後、もう一度最初に移動した時間に戻される(永遠にループする)。
元の時間に戻るためには、時間滞在中に元居た時間が決定的に変わる事件が起きる必要がある(時間が整合性を保持するために異質と認めた存在を排除しようとする効果を利用する)。

新聞
ただの紙製の新聞である。
しかし、「箱」を使った人間が未来(つまり時間移動前の世界)を変えた場合、その紙面も変わる(それが紙面に載る程度の事件であればの話であるが)。
未来が変化したかどうかを確認するための手段である。

女の体は炎に包まれつつあった。
その姿が煙に包まれ、見えなくなっていく様をお前は人ごみから見ていた。
元は貴族の娘ということで薬を嗅がされ眠らされているとは言え、その身体が火あぶりになる様を、人々は魔女狩りの熱狂に酔った頭で見ていたが、その姿を見るお前の頭は冷静だった。
お前はただ主人の終わりを見ていた。
生まれてすぐに捨てられたお前はあの女に拾われた。
女はいつでもお前を傍に置いて可愛がった。
世間では勘の強い我侭な令嬢と思われたお前の主人が、実はただの寂しがり屋なことをお前は知っていた。
世間ではお前の主人が、怪しげな魔術の品を蒐集していると噂していたが、ただ単に綺麗なものを、それが何であっても蒐集する癖があっただけなことをお前は知っていた。
お前の知る限り、お前の主人はただの娘だった。
だがその趣味がお前の主人の命取りになった。そこに魔女が儀式に使うと言われる宝石があったのだ。
誰の告発であったのかは知らない、だがお前の主人は告発され、形ばかりの裁判にかけられ魔女として処刑されることになった。
炎は彼女の足元の薪を糧に見る見る体を大きくして、煙はあっという間に彼女の姿を覆い隠した。
煙が晴れた時、そこには炭になった薪に混じって消し炭となったお前の主人の身体があった。
魔女の体は墓には埋められず晒される。墓には入れないということは永遠に神の救いが与えられないということだからだ。
だがお前は神を知らない。神の教えなどもちろん知らない。
だから、お前は炭の山を掘り起こしその骨を一本拾い上げる。処刑吏がそれに気付いてお前を追うが、お前は咥えた物を離さずに駆ける。
そして、処刑吏を撒いて逃げた深い深い森の中、深い深い穴を掘ってお前の主人だったそれをそっと埋める。土をかける。
今、お前は気付いただろう。お前は間違いなくあの女を愛していたのだ。
けれどお前は犬。
だから、この場において吼えるより他の術を持たない。